【無料DLC公開!】サブスクリプション業界に関するレポート / 各事業における収益ポイント

- 2022.04.13
- 【無料ダウンロードコンテンツ】
- 無料DLC
レポート公開の背景
昨今、消費者の行動には、モノを買わずにサービス(コト)を買うような“所有から利用へ”という変化が見られます。これに伴い、サブスクリプション市場は2019年には1.1兆円にのぼり、2023年には1.4兆円まで成長するとされています。
サブスクリプション事業を支援する当社では今回、知見から見える示唆をまとめた4つのレポートを公開しました。
レポートの内容
全4種公開しています。
<レポート1:海外との比較 / 国内動向まとめ>
レポート1ではサブスクリプション業界の国内の市場動向や日米の相違点をまとめました。その他社内の業務リソース状況などから見える示唆を纏めました。
国別の企業データリテラシースコアの中央値が、対象国中で最も低かったのは日本でした。最も高かったシンガポールの中央値が84.1、6位の米国が72.6、 9位のスペインが71.5だったのに対して、日本は54.9と極端低い状況でした。
1.サブスクリプション市場の国内動向
1-1.国内toCサブスク市場規模
1-2.国内toCサブスク市場規模予想
2.海外との比較 / 今後の国内展望まとめ
2-1.トレンドにおける海外との比較
2-2.データ活用における海外との比較
2-3.業務リソースにおける海外との比較
参考抜粋:トレンドにおける海外との比較
参考抜粋:データの活用と成長方法
<レポート2〜4:各事業のサブスクの収益ポイント>
更に深堀りし、各業界のサブスクリプションにおける収益を分けるポイントを掲載しています。
- サービス・健康・教育サービスにおける収益ポイント
- デジタルコンテンツにおける収益ポイント
- 物品購入・レンタルにおける収益ポイント
ダウンロードについて
詳細レポートは以下からダウンロードいただけます。ご希望の方は入力の上ダウンロードくださいませ。
-
前の記事
LTV(ライフタイムバリュー)の使い方とは? 業務への活用方法や算出方法を紹介 2021.12.12
-
次の記事
LTV向上へのカギ「レベニューオペレーション(RevOps)」とは? KiZUKAI代表山田が重要性について解説 2022.06.20